スイッチなどが改良されていて、レバー式になっていました。これはGoodです。排水、排気のレバーがエアーホース出口と反対側にあり、エアーコンプレッサーを置く向きが限定されてしまった。タンクの中から、溶接の残渣などがあって、ザラザラと聞こえるようなことを聞いていましたが、何も聞こえてきませんでした。きれいに溶接してくれたのだと思います。後付けエアー(水分濾過)フィルターを付けたら、タンクの外側にかなり飛び出して、なにかに引っ掛けて壊すのではないかと心配になりました。90度に向きを変えるパイプでもあるなかな?車輪は最初から本体に付けてありました。車輪とゴムで4点支持でコンプレッサーを支えていますが、高さが合わないのか、若干ガタがありますが、できるなら後で直してみたいと思っています。掃除機のダスターボックスを吹いてみたら、張り付いていたホコリが、一瞬にして無くなりました。今まで、ダスターボックスのゴミが取り切れなくなったときは、時間をかけて水で洗い流し、乾燥させていたのですが、もう必要ないようです。自動車と自転車の空気入れにも使っていきたいと思います。大事に使っていきたいと思います。